屋形古墳群(読み)やかたこふんぐん

国指定史跡ガイド 「屋形古墳群」の解説

やかたこふんぐん【屋形古墳群】


福岡県うきは市吉井町富永にある古墳群。指定名称は「屋形古墳群 珍敷塚古墳(めずらしづかこふん) 鳥船塚古墳(とりふねづかこふん) 古畑古墳(ふるはたこふん) 原古墳(はるこふん)」。耳納(みのう)連山北麓の扇状地、標高40mから90mに築造された古墳群。装飾壁画がある4基の円墳からなる古墳群として、1953年(昭和28)に国の史跡に指定され、1986年(昭和61)に名称変更・追加指定、2003年(平成15)、さらに追加指定を受けた。墳丘が残っているのは、原古墳と古畑古墳だけで、珍敷塚古墳は古墳群の北端にあり、1950年(昭和25)に発見されたが、絵のある石室の奥壁と壁の腰石だけであった。奥壁の絵は赤と青の顔料を使い、太い線を横に4段描き、その上に弓矢が入った靫(ゆぎ)3個を中央に配置し、周辺には蕨手文(わらびでもん)、同心円文、ゴンドラ形の船が描かれている。冠をかぶった人物が櫂を持ち、盾か弓を持つ人物や2匹のヒキガエルも描かれており、線だけではなく、点を多用しているのもこの壁画の特徴である。珍敷塚古墳の南約110mにある原古墳は、径約12.4m、高さ約3.5mの円墳で、全長約8.9mの横穴式石室の奥壁の腰石と側壁赤色の壁画が残る。奥壁に描かれるのは、櫂を操る人物が乗る大型の船で、弓を持つ人物や馬もしくは遺体を納めた屋形、靫なども添えられている。原古墳の南約135mにある鳥船塚古墳は、奥壁の腰石2段が残るだけで、大きな盾、同心円文、船、靫などが描かれ、帆柱のある大型の船には人物が乗り、船の舳先と艪(とも)には鳥が止まっている。鳥船塚古墳の南約200mには、径約20m、高さ約3mの円墳、古畑古墳がある。墳丘は2段築成で円筒埴輪(はにわ)が並び、横穴式石室の奥壁には赤色で同心円文、三角文、人物などが描かれている。JR久大本線筑後吉井駅から徒歩約30分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android