山口達太郎(読み)ヤマグチ タツタロウ

20世紀日本人名事典 「山口達太郎」の解説

山口 達太郎
ヤマグチ タツタロウ

明治・大正期の実業家 衆院議員(憲政本党)。



生年
安政5年6月9日(1858年)

没年
大正9(1920)年8月9日

出生地
越後国刈羽郡横沢村(新潟県村上市)

学歴〔年〕
慶応義塾〔明治18年〕卒

主な受賞名〔年〕
藍綬褒章

経歴
越後横沢村(新潟県村上市)の庄屋山口権三郎長男に生まれ、漢学を修める。明治18年慶応義塾を卒業して帰郷し父を助けて石油業に従事する。35年父の死去に伴い父が設立した日本石油常務となる。以来長年に渡って経営に当たり、同社の発展に業績を残した。また新潟鉄工所、長岡銀行、北越水力電気、北越製紙、東京山口銀行などを創設し社長・頭取を務め、育英事業にも貢献した。柏崎銀行頭取、新潟農工銀行頭取も歴任。37年衆院議員(憲政本党)に当選1回。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口達太郎」の解説

山口達太郎 やまぐち-たつたろう

1858-1920 明治-大正時代の実業家。
安政5年6月9日生まれ。山口権三郎の長男。明治35年父が設立した日本石油の常務取締役となる。新潟鉄工所,北越製紙などを創立し,育英事業にも貢献した。37年衆議院議員(憲政本党)。大正9年8月9日死去。63歳。越後(えちご)(新潟県)出身。慶応義塾卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android