北越製紙(読み)ほくえつせいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北越製紙」の意味・わかりやすい解説

北越製紙
ほくえつせいし

製紙会社。 1907年新潟県長岡市に設立。翌 08年長岡工場を開設,17年北越板紙を買収し新潟工場とする。 20年市川工場を建設。 38年に新潟板紙,39年に太陽パルプ,44年に北越パルプを合併。 58年本社機構を東京に移転する。 62年に北越不動産を設立し多角化をはかる。 64年新潟地震により新潟工場が被災したが 66年に再建工事完了。主要事業は紙 (洋紙,板紙) ,ファイバシート,繊維板,紙加工品の製造。白板紙では大手3社の一角を占める。 2000年7月には業界5位の三菱製紙資本・業務提携を結び,資材調達を手始めに生産,販売などで連携をとっている。売上構成比は,パルプ・紙・紙加工品製造事業 93%,その他7%。年間売上高 1327億 3000万円 (連結) ,資本金 233億 600万円,従業員数 1128名 (2000) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「北越製紙」の意味・わかりやすい解説

北越製紙[株]【ほくえつせいし】

白板紙で業界トップクラスの製紙メーカー。パルプから紙までの一貫生産体制が特徴。1907年設立。板紙製造からスタートし,上質紙特殊紙へ展開。1932年の時点で,早くも原木から紙までの一貫生産体制を整備した。1990年にコート紙業界に参入し,洋紙の品揃えを完成。現在は白板紙と洋紙の2本立経営。2006年王子製紙から敵対的TOB(株式公開買付)を仕掛けられたが,対抗策として三菱商事日本製紙グループ本社出資を受け入れ,TOBは不成立となった。2011年に紀州製紙との合併により北越紀州製紙となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android