日本歴史地名大系 「山城国分寺跡」の解説
山城国分寺跡
やましろこくぶんじあと
[現在地名]加茂町例幣
<資料は省略されています>
大養徳国金光明寺、すなわち山城国国分寺で国家建設を祈念して金光明最勝王経を誦読せしめ、同年三月四日に「金光明寺読経竟」(同書)とみえることからこの頃には完成していたと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
大養徳国金光明寺、すなわち山城国国分寺で国家建設を祈念して金光明最勝王経を誦読せしめ、同年三月四日に「金光明寺読経竟」(同書)とみえることからこの頃には完成していたと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...