ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山形美術館」の意味・わかりやすい解説 山形美術館やまがたびじゅつかん 山形新聞・山形放送社長服部敬雄が中心となって,1964年8月山形市大手町に開館。 85年8月,西洋美術を常設展示するために新館を開館。与謝蕪村『奥の細道図屏風』 (重文) ,渡辺崋山らの作品を含む長谷川コレクション 163点を核に,高橋由一や,新海竹太郎,新海竹蔵,桜井祐一,小松均,今野忠一ら,郷土にゆかりのある作家の作品,シャガール,ピカソ,ルオーから B.ビュッフェ,J.P.カシニョールにいたる 20世紀のフランス美術など,約 1300点を収蔵する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の美術館・博物館INDEX 「山形美術館」の解説 やまがたびじゅつかん 【山形美術館】 山形県山形市にある美術館。昭和39年(1964)創立。山形新聞社長服部敬雄(よしお)らが財団法人を設立し開設。日本と東洋美術、郷土ゆかりの美術、フランス美術の作品を中心に収集・展示する。 URL:http://www.yamagata-art-museum.or.jp/ 住所:〒990-0046 山形県山形市大手町1-63 電話:023-622-3090 出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報 Sponserd by