山本 周五郎(読み)ヤマモト シュウゴロウ

20世紀日本人名事典 「山本 周五郎」の解説

山本 周五郎
ヤマモト シュウゴロウ

昭和期の小説家



生年
明治36(1903)年6月22日

没年
昭和42(1967)年2月14日

出生地
山梨県北都留郡初狩村(現・大月市初狩)

本名
清水 三十六(シミズ サトム)

学歴〔年〕
横浜第一中中退

主な受賞名〔年〕
文芸春秋懸賞小説(第1回)〔大正14年〕「須磨寺附近」

経歴
4歳の時上京、まもなく横浜に移り、小学校卒業直後に再び上京し、木挽町の山本周五郎質店で丁稚奉公をする。傍ら、正則英語学校、大原簿記学校に通う。大正12年の関東大震災で質店が罹災したので、関西に行き地方新聞記者、雑誌記者などをして13年帰京、日本魂社の記者となる。15年4月に発表した「須磨寺附近」が文壇出世作となる。昭和3年浦安に転居し、蒸気船で通勤しながら勉強する。6年大森・馬込に移り、この頃、山手樹一郎を知り、文筆専念、娯楽小説、少年少女探偵小説などを発表。15、6年頃から歴史小説に佳作を見るようになり、18年「日本婦道記」で直木賞に推されたが「読者から寄せられた好評以外に、いかなる文学賞のありえようはずがない」との確信でそれを辞退し、以後も毎日出版文化賞、文芸春秋読者賞を辞退した。戦後は横浜市本牧元町に移り、旅館・間門園を仕事場とした。以後の代表作に「山彦乙女」「正雪記」「栄花物語」「樅ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」「五弁の椿」「天地静大」「青べか物語」「虚空遍歴」「季節のない街」「さぶ」「ながい坂」など。「山本周五郎全集」(全30巻 新潮社)が刊行されている。平成8年東京・神田の古書市で昭和5年の雑誌「譚海付録短編「黒襟飾組の魔手」が66年ぶりに発見された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「山本 周五郎」の解説

山本 周五郎 (やまもと しゅうごろう)

生年月日:1903年6月22日
昭和時代の小説家
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報