デジタル大辞泉
「山芹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やま‐ぜり【山芹】
- 〘 名詞 〙
- ① =とうき(当帰)
- [初出の実例]「当帰(やませり)七両」(出典:延喜式(927)三七)
- ② セリ科の多年草。本州の太平洋側、四国、九州の山地の谷川のほとりなどに生える。高さ約八〇センチメートル。葉は二~三回三出複葉。小葉は卵形、縁に粗い鋸歯(きょし)がある。色は裏面は表よりも濃い緑となる。秋、枝先に複散形花序を出し白色の小花を開く。果実は楕円体で長さ四ミリメートルぐらい。〔物品識名(1809)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山芹 (ヤマゼリ)
学名:Ostericum sieboldii
植物。セリ科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 