事典 日本の地域遺産 「山陰海岸ジオパーク」の解説
山陰海岸ジオパーク
「日本ジオパーク」指定の地域遺産。
山陰海岸ジオパークは、京都府(京丹後市)、兵庫県(豊岡市・香美町・新温泉町)、鳥取県(岩美町・鳥取市)に跨がる広大なエリアを有する。山陰海岸国立公園を中心に、京都府の経ヶ岬から鳥取県の白兎海岸にかけての東西約110km、南北最大30kmに及ぶ。面積は2185.9k【m2】。日本列島の形成から現在に至るまでの経過を確認できる地質や地形が数多く残され、「地形・地質の博物館」といえる。2010(平成22)年世界ジオパークに認定されている
山陰海岸ジオパーク
「世界ジオパーク」指定の地域遺産(2010(平成22)年)。
山陰海岸ジオパークは、京都府(京丹後市)、兵庫県(豊岡市・香美町・新温泉町)、鳥取県(岩美町・鳥取市)に跨がる広大なエリアを有する。山陰海岸国立公園を中心に、京都府の経ヶ岬から鳥取県の白兎海岸にかけての東西約110km、南北最大30kmに及ぶ。面積は2185.9k【m2】。日本列島の形成から現在に至るまでの経過を確認できる地質や地形が数多く残され、「地形・地質の博物館」といえる
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報