20世紀日本人名事典 「岡崎熊吉」の解説
岡崎 熊吉
オカザキ クマキチ
明治〜昭和期の社会運動家 岡山県協和会副会長。
- 生年
- 安政3年6月21日(1856年)
- 没年
- 昭和8(1933)年12月17日
- 出生地
- 備前国上道郡玉井村(岡山県赤磐郡瀬戸町)
- 経歴
- 幕末に勃発した渋染一揆の指導者・笹岡村の良平の甥。地元の私塾で学んだのち上京し、芝増上寺の石井法大師に師事して漢学を修めた。のち徳島県の警察官となるが、すぐに退職して帰郷し、自由民権運動に参加。民権左派の要員として活躍し、常に山陽自由党の領袖小林樟雄と行動を共にした。その後、被差別部落解放運動に身を投じ、明治35年三好伊平次らとともに備作平民会を組織。さらに岡山県同志会や岡山県連合改善会を結成し、その中心人物として徐々に運動の機運を高めていった。大正9年官民一体の相互協和により岡山県協和会ができると、その副会長に就任し、講演や宣伝活動などを通じて融和運動の促進をはかった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報