岡田 英次
オカダ エイジ
- 職業
- 俳優
- 生年月日
- 大正9年 6月13日
- 出身地
- 千葉県 銚子市
- 学歴
- 慶応義塾大学経済学部卒
- 経歴
- 新協劇団を経て、昭和29年木村功らと劇団青俳を創立。24年松竹映画「花の素顔」で映画デビュー。以後、「女の顔」「また逢う日まで」など今井正監督作品で主役を演じ、彫りの深い顔立ちと知性を感じさせる個性で注目される。その後「おかあさん」「山びこ学校」「真空地帯」「ひめゆりの塔」「ここに泉あり」など一流監督作品に相次いで出演、屈折した個性と堅実な演技力で声価を高め、34年アラン・レネ監督のフランス映画「二十四時間の情事」の主演に上って国際的な声価も得る。以来、個性的な演技派俳優として数多くの映画、テレビに出演している。
- 没年月日
- 平成7年 9月14日 (1995年)
- 伝記
- 松竹大船撮影所前松尾食堂 山本 若菜 著(発行元 中央公論新社 ’00発行)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
岡田 英次
オカダ エイジ
昭和・平成期の俳優
- 生年
- 大正9(1920)年6月13日
- 没年
- 平成7(1995)年9月14日
- 出身地
- 千葉県銚子市
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学経済学部卒
- 経歴
- 新協劇団を経て、昭和29年木村功らと劇団青俳を創立。24年松竹映画「花の素顔」で映画デビュー。以後、「女の顔」「また逢う日まで」など今井正監督作品で主役を演じ、彫りの深い顔立ちと知性を感じさせる個性で注目される。その後「おかあさん」「山びこ学校」「真空地帯」「ひめゆりの塔」「ここに泉あり」など一流監督作品に相次いで出演、屈折した個性と堅実な演技力で声価を高め、34年アラン・レネ監督のフランス映画「二十四時間の情事」の主演に上って国際的な声価も得る。以来、個性的な演技派俳優として数多くの映画、テレビに出演している。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岡田英次 おかだ-えいじ
1920-1995 昭和後期-平成時代の俳優。
大正9年6月13日生まれ。新協劇団をへて,昭和29年劇団青俳を結成。一方,24年「花の素顔」で映画デビュー。25年「また逢う日まで」で久我美子とのガラス越しの接吻(せっぷん)が話題となる。「山びこ学校」「真空地帯」などのほかフランス映画「二十四時間の情事」にも出演,知性派二枚目として活躍。平成7年9月14日死去。75歳。千葉県出身。慶大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
岡田 英次 (おかだ えいじ)
生年月日:1920年6月13日
昭和時代;平成時代の俳優
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 