精選版 日本国語大辞典 「新協劇団」の意味・読み・例文・類語
しんきょう‐げきだん シンケフ‥【新協劇団】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
劇団名。弾圧のためプロット(日本プロレタリア演劇同盟)の活動が困難になるなかで、中央劇場(左翼劇場改称)の大半に新築地(つきじ)劇団の一部と美術座員が加わり、1934年(昭和9)9月結成。旗揚げ公演は『夜明け前』第1部。秋田雨雀(うじゃく)、村山知義(ともよし)、久保栄(さかえ)、杉本良吉、久板栄二郎(ひさいたえいじろう)、滝沢修(おさむ)、小沢栄、松本克平(かっぺい)、三島雅夫(まさお)、細川ちか子、赤木蘭子(らんこ)、原泉子(せんこ)らが参加し、久板作『北東の風』、久保作『火山灰地』などの創作戯曲、『ファウスト』『群盗』『どん底』などの外国の古典的遺産を上演し、戦前新劇の芸術的頂点と文化面での反ファシズムの最大の抵抗線とを形成した。しかし40年8月主要メンバーは治安維持法違反の容疑で検挙、解散を強いられた。46年(昭和21)村山を中心に再建。すでに東京芸術劇場を結成していた久保、滝沢らは参加せず、その後共産党の「50年問題」により分裂し、戦前に比し見劣りがした。59年、分裂した薄田研二(すすきだけんじ)らの劇団中芸(中央芸術劇場改称)と再統合し、新発足した東京芸術座に発展的に解消した。
[祖父江昭二]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 築地座は1936年2月に解散にいたるが,それが母体となって翌37年9月,〈文学座〉が結成される。この文学座は,戦前の日本新劇史における一方の潮流の到達点であるが,当時の政治状況下にあって,新協劇団や新築地劇団のような直接的な反体制的活動は行わずに,もっぱら市民生活者の心情を心理主義的写実性によって描くことにより,単独劇団としては唯一,弾圧を免れ,戦時中もその活動を許されていたのであった。 このような文学座に集約される流れに対し,国家権力と戦いながら反体制的態度を貫く一群の新劇活動も強力に展開された。…
※「新協劇団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新