岡野正道(読み)おかのしょうどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岡野正道」の意味・わかりやすい解説

岡野正道
おかのしょうどう
(1900―1978)

法華(ほっけ)系新宗教の孝道(こうどう)教団の創始者で、大統理。1918年(大正7)天台僧となり、のち僧籍のまま電器商を営んだ。1935年(昭和10)妻の貴美子(1902―1976)とともに霊友会(れいゆうかい)に入り、理事となったが、1936年横浜で孝道会を設立し、熟益正法(じゅくやくしょうぼう)(みのる法華経(ほけきょう))の教義を確立した。第二次世界大戦後の1946年(昭和21)教団名を孝道教団と改め、天台宗との関係を緊密化した。1952年横浜市神奈川区鳥越に孝道山本仏殿を建設して本部とし、関東と東北に教線を伸ばした。1964年比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)から大僧正位を贈られた。本部は横浜市神奈川区鳥越。寺院数5、教師数393、信者数15万9803(『宗教年鑑』平成26年版)。

村上重良 2018年6月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「岡野正道」の解説

岡野 正道
オカノ ショウドウ

大正・昭和期の宗教家 孝道教団教祖。



生年
明治33(1900)年2月24日

没年
昭和53(1978)年8月15日

出生地
茨城県

学歴〔年〕
錦城中〔大正6年〕卒

経歴
大正7年埼玉県川越市の天台宗無量寿寺中院で出家。10年僧籍のまま電気器具商に入り、13年貴美子と結婚、昭和9年霊友会に入信、横浜方面の支部長。10年妻が神がかりの霊能を示し、霊友会を退会、11年横浜で孝道会を設立。戦後21年孝道教団と改称、初代統理となった。天台宗教義と霊友会系の結合した教義を説き、台湾仏教、東南アジアとの交流を行った。全日本仏教会理事、39年天台宗から大僧正位を贈られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岡野正道」の解説

岡野正道 おかの-しょうどう

1900-1978 大正-昭和時代の宗教家。
明治33年2月24日生まれ。大正7年天台僧となる。昭和9年妻の貴美子とともに霊友会に入会する。11年横浜に孝道会を組織,21年孝道教団とあらためる。39年天台宗大僧正。全日本仏教会常任理事。昭和53年8月15日死去。78歳。茨城県出身。俗名は輝勝。著作に「熟益正法(じゅくやくしょうぼう)概論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「岡野正道」の解説

岡野 正道 (おかの しょうどう)

生年月日:1900年2月24日
大正時代;昭和時代の宗教家。孝道教団教組
1978年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の岡野正道の言及

【孝道教団】より

…岡野正道が1936年に霊友会から分立して創設した法華教系新宗教の一派。当初は孝道会と称したが,46年に孝道教団と改称。…

※「岡野正道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android