神がかり(読み)かみがかり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「神がかり」の意味・わかりやすい解説

神がかり
かみがかり

神霊その他の霊的存在が人身にのりうつること。神懸り、神憑りとも表記する。「神がかり」現象は、憑霊(ひょうれい)・憑依現象spirit possessionよりも狭い概念である。憑霊・憑依の語は、人物・事物・自然物などさまざまなものへの霊的存在ののりうつりを意味するのに対して、神がかりの語は、概して人物へののりうつりに限り用いられることが多いからである。

 一般に神がかりは多少ともトランス(通常意識の低下)状態を伴う。すなわち、ある人物に霊的存在がのりうつる際には、顔面が紅潮し、全身が痙攣(けいれん)し、あるいはあくびを繰り返し、常とは異なる心身状態を示す。この間に霊的存在が当人にのりうつり、のりうつられた人物は、人格が霊格化し、霊的存在自身として行動するか、または外側からその影響を受けて行動するかする。

 のりうつる霊的存在には、神霊、死霊祖霊精霊、生霊、動物霊、妖怪(ようかい)など種々ある。

 神がかりには意図的なものと非意図的なものとがある。前者巫者(ふしゃ)・巫女(みこ)などシャーマン的人物の場合で、意図的、自発的に神がかり状態になり、霊的存在と人間との媒介者として、託宣予言や治病行為などを行う。沖縄県宮古島で巫女のことをカム(ン)カカリヤー(神がかりする人)とよぶことなどその例である。後者は世界各地に広くみられる憑霊の一形態であり、突発的または徐々にある人物に霊的存在がのりうつり、その人物は正気を失ったかのようにトランス状態でふるまう場合である。こうした人物は、シャーマンの判断により、憑依している対象の正体が明らかにされ、祓霊(ふつれい)儀礼を執り行うと常態に復することが多い。日本では生霊、死霊、キツネタヌキ、犬神、ヘビ、ネコ、イヌが多く憑(つ)くとされる。外国では悪魔憑き、トラ憑き、ワニ憑きなどが知られている。意図的神がかりを事とするシャーマンも、最初は神霊に選ばれて、非意図的神がかりを繰り返す例が多い。神がかりには、霊的存在が人体内に入り込む憑入型と、外側から影響を与える霊感型または憑感型とがある。

[佐々木宏幹]

 特別の修行を積んで霊能を備えた巫者としては、東北地方のイタコ、関東・中部地方の御嶽(みたけ)行者、沖縄のノロなどがよく知られている。御嶽講は中座と前座の2人の行者によって、神がかりして託宣するのが特徴である。山陰地方に顕著な大元神楽(おおもとかぐら)は、神がかりによる託宣行事を中心としている。新興宗教の教祖の前身が、神がかりをする巫者であったりする場合が少なくないのは、民俗信仰とのつながりをたどるうえで重要な鍵(かぎ)となろう。

[佐々木勝]

『小松和彦著『憑霊信仰論』(1982・伝統と現代社)』『佐々木宏幹著『シャーマニズムの人類学』(1984・弘文堂)』『吉田禎吾著『日本の憑きもの――社会人類学的考察』(1972・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の神がかりの言及

【託宣】より

…神が人に乗り移り神の意志を伝えること。この場合,人が神に教えを乞うもの,神が人に祭事などを求めて予告するもの,などがあり,そのときの状態を神がかりといった。神が乗り移る対象の多くは,女性,小児であり,また男性神職のことも歴史上よくみられる。…

【祟り】より

… はじめの,神の示現としての〈たたり〉は,古く神霊が磐座(いわくら)や神籬(ひもろぎ)に降臨することであったが,同時に特定の人間に憑依(ひようい)して託宣や予言を下すことでもあった。たとえば神代紀の天鈿女(あめのうずめ)命,崇神紀の倭迹迹日百襲姫(やまとととびももそひめ)命,仲哀紀の神功皇后などが突然神がかりして,狂躁乱舞したり神霊の意志を伝えたりしたのがそれである。こうして〈たたり〉が人間に現れる場合は憑霊状態を示し,いわゆるシャマニズムのさまざまな心的機制を生ぜしめることになるが,今日,下北半島のイタコや沖縄のユタなどに伝えられているホトケオロシやカミオロシなどの巫儀も,この〈たたり〉現象に属する。…

【採物】より

…神楽などで舞人が手にして舞う神聖な物。本来は神の降臨する依代(よりしろ)とされ,それを採って舞うことは清めの意味があり,同時に舞人が神懸りする手だてともなる。天の岩戸における天鈿女(あめのうずめ)命の神懸りも,笹葉を手草(たぐさ)に結ったとか(《古事記》),茅(ち)を巻いた矛を手に俳優(わざおぎ)した(《日本書紀》)とあり,採物を用いていたことが知られるが,採物の名称は平安時代の御神楽(みかぐら)歌に見えるのが早い。…

※「神がかり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android