島重道(読み)しま しげみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島重道」の解説

島重道 しま-しげみち

1817-1894 江戸後期-明治時代の神職
文化14年生まれ。出雲(いずも)大社上官職の島重老(しげおい)の養子天保(てんぽう)9年長崎の伊勢宮(いせのみや)神社の神主となる。明治17年神道事務長崎分局長。養父,のち長崎で中島広足(ひろたり)にまなび,和歌をよくした。明治27年4月死去。78歳。通称は雅楽之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む