川久保十次(読み)かわくぼ じゅうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川久保十次」の解説

川久保十次 かわくぼ-じゅうじ

1847-1877 幕末-明治時代の武士,軍人
弘化(こうか)4年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。戊辰(ぼしん)戦争東北出征。明治4年近衛陸軍大尉となったが,西郷隆盛征韓論で敗れて下野すると職を辞して鹿児島へかえる。西南戦争では奇兵隊をひきいて政府軍とたたかい,明治10年8月17日戦死した。31歳。名は尚友。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む