デジタル大辞泉
「川亀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かわ‐かめかは‥【川亀・河亀】
- 〘 名詞 〙 ( 「かわがめ」とも )
- ① 動物「すっぽん(鼈)」の異名。
- [初出の実例]「周芳国赤亀(カハカメ)を貢る。乃ち嶋宮の池に放つ」(出典:日本書紀(720)天武一〇年九月(北野本訓))
- 「かはかめも今万代はもろともに浪の底にてすみて渡らん」(出典:元真集(966頃か))
- ② カワガメ科のカメ。一属一種。甲長六五センチメートルに達する。ほぼ完全に水中棲で、陸に上ると動けない。原始的なカメで、絶滅に近い。メキシコからホンジュラスにかけて分布。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
川亀
愛媛県、川亀(かわかめ)酒造合資会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 