出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…古くは伊東荘,宇佐美荘があり,伊東氏居住の地であった。市域の約半分が富士箱根伊豆国立公園地域にあたることもあり,商業,サービス業をはじめ,伊東,川奈,富戸(ふと)の漁港を中心とした水産業においても,観光との結びつきが強い。伊東の地名の由来は,〈湯いずる国(伊豆)の東〉にあたることによるといわれる。…
※「川奈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...