左野勝司(読み)さの かつじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「左野勝司」の解説

左野勝司 さの-かつじ

1943- 昭和後期-平成時代の石工
昭和18年2月27日生まれ。中学卒業後,国内外の石造文化財を通し独学で石工としての技術を習得。昭和40年左野石材店を創業。53年飛鳥建設の社長。藤ノ木古墳石棺や高松塚古墳石室など,寺院神社の石造文化財の調査や修理復元にたずさわる。また,イースター島のモアイ像の修復にもあたった。国内外の石造り遺跡の修復や発掘において独学で技術を開発し,数多くの文化財の保存に尽力したとして,平成19年吉川英治文化賞。和歌山県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む