


(すき)(耜)の形で、耜・私(し)はその本音に従う。また矣・台(い)の声がある。卜文・金文の字形はまた以と釈することがある。本義の「すき」には耜を用い、他の訓はすべて仮借。
・以はもと同字。
は耜の初文で、のち耜の字にその義を存している。矣ji
も同声。已・矣は終助詞として通用し、またその声は感動詞に用いることがある。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...