デジタル大辞泉
「巻舒」の意味・読み・例文・類語
けん‐じょ【▽巻×舒】
[名](スル)
1 巻くこととのばすこと。縮むこととのび広がること。伸縮。
「われは大雲の―するを望みつつ」〈藤村・雲〉
2 退くことと進み出ること。進退。
「―一己に非ず」〈性霊集・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けん‐じょ【巻舒】
- 〘 名詞 〙
- ① 巻くこととひきのばすこと。ひろげることとしまうこと。伸縮。屈伸。
- [初出の実例]「巻舒久廃秋蛍去。軸軸図書塵自埋」(出典:法性寺関白御集(1145か)近曾聊書秋興以寄前金吾幕下〈略〉重綴本韻)
- 「竹簡の塵をはらひ、巻舒讚仰して、松窓の蛍をこそひろひしに」(出典:御伽草子・あしびき(室町中))
- [その他の文献]〔淮南子‐本経訓〕
- ② 事に処すること。進退。
- [初出の実例]「巻舒非二一己一、行蔵任二六龍一」(出典:性霊集‐一(835頃)贈良相公詩一首)
- ③ 才能や徳心をあらわすこととかくすこと。
- [初出の実例]「巻舒師二伯玉一、顕晦祖二陶朱一」(出典:本朝続文粋(1142‐55頃)一・初冬述懐百韻〈藤原敦光〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「巻舒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 