日本歴史地名大系 「市尾墓山古墳」の解説
市尾墓山古墳
いちおはかやまこふん
[現在地名]高取町大字市尾小字墓山
この古墳は石室奥壁が普通の横穴式石室のものとは異なり、不自然な積み方がされていたが、石室築造時に奥壁側にも入口があり、完成時に奥壁として石積みを行ったと考えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
この古墳は石室奥壁が普通の横穴式石室のものとは異なり、不自然な積み方がされていたが、石室築造時に奥壁側にも入口があり、完成時に奥壁として石積みを行ったと考えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...