市尾宮塚古墳(読み)いちおみやづかこふん

日本歴史地名大系 「市尾宮塚古墳」の解説

市尾宮塚古墳
いちおみやづかこふん

[現在地名]高取町大字市尾

天満神社のある丘陵上に位置し、社殿のすぐ北側にある。全長約四五メートル、後円部径二三メートル、高さ五メートル、前方部幅二三・五メートル、高さ三メートルの前方後円墳で、市尾墓山いちおはかやま古墳に次ぐ規模である。北北東に前方部を向ける墳丘の後円部に横穴式石室があり、西側のくびれ部に開口。明治二六年(一八九三)頃、一部発掘され勾玉・管玉・鉄槍・土器数個が出土したと伝えるが不明。

石室花崗岩の自然石を積上げ、玄室の長さ六・一五メートル、幅二・三メートル、高さ二・七メートル、天井石は四枚、羨道は長さ三・九メートル、幅一・四メートルで三枚の天井石を架している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android