市村咸人(読み)イチムラ ミナト

20世紀日本人名事典 「市村咸人」の解説

市村 咸人
イチムラ ミナト

明治〜昭和期の郷土史家 長野県高等女学校教諭



生年
明治11(1878)年1月2日

没年
昭和38(1963)年11月28日

出生地
長野県下伊那郡米川村(現・飯田市)

学歴〔年〕
長野県師範第一種講習課〔明治35年〕卒

主な受賞名〔年〕
文化功労者〔昭和35年〕

経歴
明治35年に長野県師範学校第一種講習課を修了したのち、長野県下の小学校や女学校の教諭を歴任。大正8年山本尋常小学校校長に就任、10年には長野県立飯田高等女学校教諭となり昭和7年に退職。その間に長野県の地方史を研究を進め、「信濃史料」「伊那史料叢書」「長野県史」「建武中興六百年記念長野勤王家伝」などの編纂委員や、飯田町飯田図書館副館長などを務めた。その研究対象は考古学・建築・仏像史蹟など広範囲に跨り、研究活動傍ら後進の育成・文化財の保存・史料刊行にも尽力して長野県の地方史研究発展に大きく貢献。35年文化功労者。代表的な著書に「伊那勤王思想史」「信濃勤王史攷」などがあり、全集として「市村咸人全集」全12巻がある。また、その蔵書は飯田市の下伊那教育会に「市村文庫」として保管されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「市村咸人」の意味・わかりやすい解説

市村咸人
いちむらみなと

[生]1878.1.2. 長野,竹佐
[没]1963.11.28. 飯田
長野県下伊那地方の郷土史家。小学校教員を歴任しながら郷土の人物,地誌,歴史の実証的研究を深め,『伊那史料叢書』『信濃庄園の研究』『建武中興を中心としたる信濃勤皇史攷』を編み,第2次世界大戦後も『下伊那史』第2~4巻を著わす。市村与市,河竹繁俊の兄。蔵書,市村文庫は下伊那教育会に寄贈されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市村咸人」の解説

市村咸人 いちむら-みなと

1878-1963 明治-昭和時代の郷土史家。
明治11年1月2日生まれ。河竹繁俊の兄。生地の長野県下伊那郡で教員をつとめるかたわら,郡誌資料蒐集委員などとして活動。地域史調査・研究に専念し,実証的研究で知られた。昭和38年11月28日死去。85歳。長野師範卒。著作に「伊那尊王思想史」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android