編み(読み)あみ

精選版 日本国語大辞典 「編み」の意味・読み・例文・類語

あみ【網・編】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「あむ(編)」の連用形の名詞化 )
  2. [ 一 ] ( 網 )
    1. 糸、縄、針金などで目をあらく編んだもの。
      1. (イ) 魚や鳥獣を捕るための糸、縄製のもの。
        1. [初出の実例]「片淵に 阿彌(アミ)張りわたし 目ろ寄しに 寄し寄り来ね」(出典:日本書紀(720)神代下・歌謡)
      2. (ロ) 魚、餠などを焼くための金網。また、防御などの目的で用いる金網。
        1. [初出の実例]「一人は鉄のあみをかつぐ。あみのめよりかかるほのほ熱くたへがたし」(出典:法華修法一百座聞書抄(1110)三月一日)
    2. 仏が衆生を救済する慈悲をたとえていう語。
      1. [初出の実例]「三十三身の尊、大悲弘誓の網を垂て苦海の沆物をすくふ」(出典:海道記(1223頃)東国は仏法の初道)
    3. (イ)によって魚を捕えること。
      1. [初出の実例]「おれは此中網(アミ)にいって、大きなこちをとったとおもやれ」(出典:咄本・蝶夫婦(1777)魚の寸法)
    4. 事を行なうために張りめぐらしたもの。
      1. (イ) 犯罪者など、ねらいをつけた人をとらえるための手段。→網を張る
        1. [初出の実例]「此真率な青年も次平さん同様おくら婆さんの網(アミ)にかかるに造作はなかった」(出典:黒い眼と茶色の目(1914)〈徳富蘆花〉四)
      2. (ロ) 網の目のように、系統的、組織的に作られたもの。
        1. [初出の実例]「法律の網も潜りさうな言草」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉秋)
    5. あみのりもの(網乗物)」の略。
      1. [初出の実例]「鷹の羽を網へぶちこむ不慮な事」(出典:雑俳・柳多留‐五〇(1811))
    6. 賭場。
      1. [初出の実例]「ふとした網に引かかり、がらら百両打込(ぶちこ)んだが、モシ、此間中五両三両積金にして、質屋の内へ預けました」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)中幕)
    7. 蜘蛛(くも)の巣。
    8. 紋所の名。漁労投網(とあみ)を立てかけて干した形状を図案化したもの。
    9. あみがしら(網頭)
    10. 印刷で、「あみてん(網点)」「あみはん(網版)」の略。
  3. [ 二 ] ( 編 ) 編むこと。また、編んだものの状態。編み方。
    1. [初出の実例]「荒い編みの、ジャケツを着込んだ」(出典:白い柵(1952)〈永井龍男〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android