常行三昧院(読み)じようぎようさんまいいん

日本歴史地名大系 「常行三昧院」の解説

常行三昧院
じようぎようさんまいいん

[現在地名]大津市坂本本町

四種三昧院の一つで、般舟三昧経に基づく常行三昧の道場であるところから常行三昧堂般舟三昧はんじゆさんまい院・仏立三昧ぶつりゆうさんまい院ともよばれ、常行堂と略称される。十六院の一つ。常行堂は三塔に建立されるが、現存するのは西塔のみ。東塔常行堂は大講堂北側に建立された。

最澄が天台山より伝承してきた止観念仏としての常行三昧は、一期九〇日間にわたり阿弥陀仏本尊として常に弥陀仏の名を唱え、心に弥陀仏を念じつつ堂内を歩き続ける(行道する)修行法で、これを実修する根本道場として最澄が計画、その遺志を継いで円仁が創建した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android