年輪年代学(読み)ねんりんねんだいがく(その他表記)dendrochronology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「年輪年代学」の意味・わかりやすい解説

年輪年代学
ねんりんねんだいがく
dendrochronology

1904年アメリカの A.ダグラスによって考え出された年代測定法樹木年輪は,通常中央部より周辺部のほうが幅が狭くなるが,毎年の気候変化に伴ってその幅は変化する。それゆえ気候の変化の型に従って一定の年輪型ができるので,この年輪型を利用して,住居跡や文化層に残る木材の年輪と比較して,年代決定をすることができる。特に乾燥地では効果が著しく,アメリカでは 2000年前までの年輪の変化がたどれるようになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む