新撰 芸能人物事典 明治~平成 「幸宣佳」の解説
幸 宣佳
コウ ノブヨシ
- 職業
- 能楽囃子方(幸流小鼓方)
- 専門
- 小鼓
- 肩書
- 重要無形文化財保持者(能囃子方・小鼓)〔昭和49年〕
- 本名
- 幸 靖二(コウ ヤスジ)
- 旧名・旧姓
- 小早川 靖二
- 生年月日
- 明治29年 1月11日
- 出生地
- 熊本県
- 学歴
- 東京音楽学校能楽囃子科卒
- 経歴
- 和泉流狂言方・小早川精太郎の二男に生まれる。明治39年上京、東京音楽学校邦楽科に入学。40年三須錦吾の門に入り、12歳で初舞台。その後三須平司、幸祥光に師事。池内信嘉主宰の能楽会に入り、大正元年東京音楽学校に能楽囃子科が設けられ、同校へ移籍。13年能楽を離れ、宮本家へ入り上海へ渡って敗戦まで滞在した。戦後小早川姓に戻って能楽界に復帰、昭和26年福岡県小郡市に移り、能楽協会九州三役会会長を務めた。34年16代目幸流宗家・幸祥光の推挙で宗家分家幸信吉家を継ぎ、幸宣佳を名乗る。32年日本能楽会会員となり、49年人間国宝の認定を受けた。
- 没年月日
- 昭和52年 9月6日 (1977年)
- 家族
- 父=小早川 精太郎(和泉流狂言方)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報