建安体(読み)ケンアンタイ

関連語 こうがい 名詞

精選版 日本国語大辞典 「建安体」の意味・読み・例文・類語

けんあん‐たい【建安体】

  1. 〘 名詞 〙 中国、後漢の末、献帝の建安年間、魏(ぎ)の都である鄴(ぎょう)を中心に行なわれた曹操、曹丕(そうひ)、曹植の父子、および建安七士らの詩風をいう。多く五言の詩体を用い、慷慨(こうがい)気骨の風を好んだもの。〔王維‐別綦毋潜詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む