弓削浄人(読み)ゆげのきよと

改訂新版 世界大百科事典 「弓削浄人」の意味・わかりやすい解説

弓削浄人 (ゆげのきよと)

奈良後期の政治家。生没年不詳。清人にもつくる。河内国若江郡出身道鏡の弟。764年(天平宝字8)9月11日,藤原仲麻呂の謀反した日に従四位参議,10月上総守,翌年天平神護1)従四位上,766年正三位中納言,767年(神護景雲1)内豎卿,衛門督,768年3月大納言兼大宰帥,769年従二位と累進した。大宰帥在任中部下の大宰主神中臣習宜阿曾麻呂,豊前宇佐八幡神職団と共謀し〈道鏡を天位につかしめば……〉の宇佐八幡宮神託事件を起こした。770年(宝亀1)8月称徳天皇没後,兄道鏡とともに失脚土佐に流された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「弓削浄人」の解説

弓削浄人 ゆげの-きよひと

?-? 奈良時代公卿(くぎょう)。
道鏡の弟。天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)藤原仲麻呂の乱のとき,従八位上から一躍従四位下となり,天平神護(てんぴょうじんご)2年参議。のち大納言兼大宰帥(だざいのそち),従二位にすすむ。称徳天皇が死去し,兄道鏡が失脚すると,子の広方,広田,広津とともに土佐(高知県)に流された。河内(かわち)(大阪府)出身。名は清人とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の弓削浄人の言及

【宇佐八幡宮神託事件】より

…769年5月ころ,宇佐八幡神は託宣し〈道鏡を天位につかしめば天下太平ならん〉とあり,これを大宰主神中臣習宜阿曾麻呂が奏した。当時大宰帥は道鏡の弟弓削浄人(ゆげのきよと)であるから,合意のうえの奏上であろう。天皇は夢に八幡神が,神教を聴かせるから尼法均(和気広虫)を派遣せよとあるが,法均は女で軟弱,遠路にたえがたいからと,その弟和気清麻呂を宇佐に派遣した。…

※「弓削浄人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android