引立(読み)ひったて

精選版 日本国語大辞典 「引立」の意味・読み・例文・類語

ひっ‐たて【引立】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ひきたて(引立)」の変化した語 )
  2. ひったてること。
    1. [初出の実例]「われが引(ヒ)っ立(タ)ての血祭り坊主か。名は何と云ふづく入だ」(出典歌舞伎・戻橋脊御摂(1813)三立)
  3. 元気をだすこと。気を張ること。
    1. [初出の実例]「或は気癖の悪しきと、気の引っ立ての甲斐なき故なりと云者、是誠に遁辞にて」(出典:蛻巖先生答問書(1751‐64か)中)
  4. 歌舞伎の「暫(しばらく)」の場面で、花道へ登場した主人公を揚幕の方へ追い払おうとすること。また、その役。
    1. [初出の実例]「いつもの通り御苦労ながら、引立(ヒッタテ)が来ましたぞへ」(出典:歌舞伎・暫(1714))
  5. トンネル工事で、上部に近く掘る長方形または台形の部分。

ひき‐たて【引立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人を重んじて特に挙げ用いること。特に目をかけること。ひいきにすること。
    1. [初出の実例]「国の事いとよくなしたりければ、ひきたてよくて、やがて播磨になしつ」(出典:落窪物語(10C後)四)
  3. 勢いをよくすること。さかんにすること。また、気力気持を奮い立たせること。
    1. [初出の実例]「よからばぞよきさ増さるといらふべき引立もなき心地こそすれ」(出典:類従本赤染衛門集(11C中))
  4. いっしょに連れて行くこと。無理に連れて行くこと。連行
    1. [初出の実例]「武田の捕縛に為りしとき其の宿主にて情を知るの嫌疑を以て引(ヒ)き立てになり」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉中)

ひっ‐たち【引立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 勢いがよくなること。盛んになること。元気になること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「よし町へ後家引ったちを買に来る」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永七(1778)梅三)
  3. きわだってみえること。めだつこと。
    1. [初出の実例]「あの方が幾程宣(いい)か知れない、引立(ヒッタチ)が好くって」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android