弘智 こうち
?-1363 鎌倉-南北朝時代の僧。
真言宗。下総(しもうさ)匝瑳(そうさ)(一説に香取)郡(千葉県)の人。匝瑳郡の蓮華寺(れんげじ)住持をつとめる。のち各地を遊歴し,越後(えちご)(新潟県)弥彦(いやひこ)神社に参詣(さんけい)後,近くに草庵をむすぶ。死を前に弥勒(みろく)下生(げしょう)を期し,結跏趺坐(けっかふざ)のまま貞治(じょうじ)2=正平(しょうへい)18年10月2日往生した。現存する日本最古の即身仏として,新潟県寺泊町の西生(さいしょう)寺に安置されている。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 