弘法大師絵伝(読み)こうぼうだいしえでん

精選版 日本国語大辞典 「弘法大師絵伝」の意味・読み・例文・類語

こうぼうだいし‐えでん コウボフヱデン【弘法大師絵伝】

弘法大師空海の行状を描いた絵巻物鎌倉時代に盛んに作られ、数種が成立。おもなものは「高祖大師秘密縁起」「高野大師行状図画」、室町時代に成立した「弘法大師行状図画」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「弘法大師絵伝」の意味・わかりやすい解説

弘法大師絵伝 (こうぼうだいしえでん)

真言宗開祖である弘法大師空海の伝記絵巻。誕生から入唐,入定まで,あるいは死後栄誉をも含め,奇瑞にみちた一代記を描く。鎌倉時代には各宗の祖師の伝記絵巻が隆盛したが,その風潮の中でこの絵伝も13世紀ころから真言宗寺院の教化の具として大いに流布した。《高祖大師秘密縁起》10巻(13世紀半ば),《高野大師行状図画》6巻(1272ころ),同10巻(1319ころ)の3系統はいずれも原本は失われ,後世転写本や版本が多数のこる。一方,東寺所蔵の《弘法大師行状絵巻》12巻は,高野山の系統をひく前記諸本のほか各種伝記を集大成したもの。1374年(文中3・応安7)から1389年(元中6・康応1)まで16年をかけて,法眼祐高などの絵仏師や宮廷絵所預の巨勢行忠など4人の画家が分担して制作したことが判明している。各巻はおのおのの画家によって独自の画風を展開しており,14世紀後半における絵巻物制作の実情を示して貴重な作品である。なお,これらとは別系統のものにフリア美術館本(井上家旧蔵)2巻,ホノルル美術館本(久松家旧蔵)1巻がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android