デジタル大辞泉
「弾指」の意味・読み・例文・類語
だん‐し【弾指】
[名](スル)《古くは「たんじ」「だんじ」とも》
1 仏語。
㋐曲げた指の爪を親指の腹にかけて強くはじくこと。許諾・警告・忌避や歓喜などの意を表す所作。
㋑きわめて短い時間の単位。一万二千弾指を一昼夜とする。
2 非難すること。排斥すること。
「其浮薄遊惰を悪んで以て之れを―せざる者なしと」〈菊亭香水・世路日記〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だん‐し【弾指】
- 〘 名詞 〙 ( 「たんじ」「だんじ」「たんし」とも )
- ① 仏語。人さし指か中指の先を親指の腹にあてて音を立てること。敬虔や歓喜、あるいは警告や許可などの意を表わす。
- [初出の実例]「爰に景戒慚愧の心を発して、弾指して言はく」(出典:日本霊異記(810‐824)下)
- ② 転じて、非難すること。排斥すること。
- [初出の実例]「其辺有二能通朝臣領処一、大納言有二要望気一者、可二弾指一之世也」(出典:小右記‐長和三年(1014)一二月六日)
- ③ 仏語。極めて短い時間を表わす単位。一弾指を六十五刹那とも六十念ともいい、一万二千弾指を一昼夜ともする。
- [初出の実例]「甘露法門弾指開、倚レ空高閣望悠哉」(出典:空華集(1359‐68頃)一〇・賀雲門菴甘露閣成、兼謝主人太清和尚見展待云)
- [その他の文献]〔摩訶迦葉度貧母経〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「弾指」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 