待合茶屋(読み)マチアイヂャヤ

デジタル大辞泉 「待合茶屋」の意味・読み・例文・類語

まちあい‐ぢゃや〔まちあひ‐〕【待合茶屋】

待ち合わせや会合のために席を貸すことを業とした茶屋。明治以降は、主として客と芸者に席を貸して遊興させる所。待合。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「待合茶屋」の意味・読み・例文・類語

まちあい‐ぢゃやまちあひ‥【待合茶屋】

  1. 〘 名詞 〙 男女密会や、芸妓と客との遊興のための席を貸す茶屋。待合茶店。待合。
    1. [初出の実例]「跡はいつもの待合茶屋(マチアヒヂャヤ)へ、持って来て下さいまし」(出典歌舞伎黄門記童幼講釈(1877)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「待合茶屋」の意味・わかりやすい解説

待合茶屋
まちあいぢゃや

一般に待合と略称される。花街における貸席業をいう。江戸時代に,街頭の簡易休憩所であった水茶屋から発展して会合や待合せに利用する貸席として出現したが,明治以降は芸者との遊興を目的とするところと変質して発展,増加した。現在では風俗営業等取締法 (昭和 23年法律 122号) に基づく各都道府県の施行条例によって規制されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の待合茶屋の言及

【茶屋】より

…徳川幕府は茶屋や茶屋女を取り締まり,延宝(1673‐81)以後おもに数量規制で対処したが,実効は薄かった。料理茶屋の多くは貸席的性格をもっていたが,その中から貸席専業の待合茶屋,席貸(せきがし)が現れ,さらに男女の密会を専門とする出合茶屋(または盆屋(ぼんや))が分岐した。遊郭には編笠茶屋,引手茶屋があり,茶屋と略称されることがあった。…

【船宿】より

…江戸では,浅草御門から柳橋周辺の河岸,日本橋,江戸橋近辺の河岸を中心に,今戸橋,山谷河岸,本所,深川などに散在し,納涼,花見などの船を出すほか,その座敷は男女の密会や,酒宴の場として使われた。さらに,吉原通いに猪牙船(ちよきぶね)を仕立てることが有名なように,船宿では遊客のためのさまざまな便宜をはかり,実際には待合茶屋,出合茶屋としての機能を果たしていた。【玉井 哲雄】。…

【待合】より

…貸席業としての待合は,江戸時代の待合茶屋を起源とする。待合茶屋は,商人の寄合いや旅人の送迎など,本来の待合せに利用する茶屋であったが,明治初年以後は花柳街における芸者との遊興場所として急成長した。…

※「待合茶屋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android