デジタル大辞泉
「後学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こう‐がく【後学】
- 〘 名詞 〙
- ① 人によって開かれた学問や知識などをあとから学んでいくこと。また、その人。後進の学者。後覚。
- [初出の実例]「以二糸九千絇一。施二六郡門徒一。勧二励後学一。流二伝万祀一」(出典:続日本紀‐養老五年(721)五月壬子)
- 「八大家文抄を作り、後学を導けり」(出典:蛻巖先生答問書(1751‐64か)上)
- [その他の文献]〔後漢書‐徐防伝〕
- ② 将来ためになる知識や学問。後日役にたつ事がら。後覚。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「憚りながら後学のために一つ二つ伺ひたいネ」(出典:不安(1900)〈幸田露伴〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「後学」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 