モーツァルト作曲のオペラ(K384)。全3幕。1782年ウィーン初演。ブレッツナーの台本をシュテファーニが改作した。16世紀のトルコを舞台に、スペインの貴族ベルモンテが太守セリムに捕らわれている恋人コンスタンツェを後宮から救い出す物語で、異国情緒や拷問の恐怖などを前面に押し出す一方、逃走に失敗した2人を太守が許す結末では、普遍的な人間性に対する信頼も強調しているところが特徴である。音楽は、基本的に当時のジングシュピール(歌芝居)のスタイルを踏襲しているが、アリアの強い表出力や人物の徹底した性格描写には、すでに19世紀ドイツ・オペラの萌芽(ほうが)をみることができよう。わが国では1956年(昭和31)に初演された。
[三宅幸夫]
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...