後段(読み)ゴダン

デジタル大辞泉 「後段」の意味・読み・例文・類語

ご‐だん【後段】

文章・話などのあとの段。終わりの段。こうだん。⇔前段
江戸時代供応の際に飯のあとでさらに飲食物を供すること。また、その飲食物。
「―に寒曝かんざらしのひやし餅」〈浮・文反古・一〉

こう‐だん【後段】

あとの段。文章や芝居などのあとの部分・区切り。「後段で詳述する」⇔前段

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後段」の意味・読み・例文・類語

ご‐だん【後段】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あとの段。終わりの段。こうだん。
    1. [初出の実例]「一条(ひとくだり)のみにては、媒妁(なかだち)すべき事ならねども、旦(まづ)聞給へ後段(ゴダン)あり」(出典読本近世説美少年録(1829‐32)二)
  3. 江戸時代、客をもてなす時、食後に他の食べ物を出したこと。また、その食べ物。
    1. [初出の実例]「御酒の後に湯出、〈略〉其後後段に小折敷麦也」(出典:宗湛日記‐文祿三年(1594)九月二五日)
  4. 江戸時代、夜食をいう語。
    1. [初出の実例]「夏も中食沙汰なく、夕飯を急がせ、夜食を後段とよびて」(出典:浮世草子・商人職人懐日記(1713)四)

こう‐だん【後段】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物語、文章、芝居などのあとの部分。後の一区切り。
    1. [初出の実例]「松風村雨の後段、はん女、みそきかは、是等はみなれんほのもつはら也」(出典:五音曲条々(1429‐41頃))
  3. 小麦粉そば粉を用いて作った水団(すいとん)そばなどの軽食をいう。
    1. [初出の実例]「後段之部 うどん〈略〉けいらん」(出典:料理物語(1643)一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android