御気の毒様(読み)オキノドクサマ

デジタル大辞泉 「御気の毒様」の意味・読み・例文・類語

おきのどく‐さま【御気の毒様】

[形動]
相手の不幸に同情する気持ちを表す語。「事故に遭われたとはお気の毒様です」
相手の期待に添えなかったり、相手に迷惑をかけたりしたときに謝る気持ちを表す語。皮肉に、またからかって用いられることもある。「お気の毒様ですが、課長は不在です」
[類語]気の毒可哀相かわいそう哀れ哀れむ不憫ふびん痛痛しい痛ましいいたわしい思いやる思うおもんぱかいとおしむほだされる忍びない見るに忍びない見るに堪えない身につまされる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む