デジタル大辞泉
「絆される」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほださ‐・れる【絆れる】
- 〘 連語 〙
[ 文語形 ]ほださ・る 〘 連語 〙 ( 動詞「ほだす(絆)」に受身の助動詞「れる(る)」の付いたもの ) - ① 身の自由を束縛される。
- [初出の実例]「この男にほだされて、とてなん泣きける」(出典:伊勢物語(10C前)六五)
- ② ある考えにとらわれて心や行動が束縛される。
- [初出の実例]「過去の両親の三途の八難に羈(か)け縻(ホタサ)れて今にいたるまで経廻る者の為に」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
- ③ 特に、相手の情にひきつけられて心や行動の自由が縛られる。
- [初出の実例]「よしなき女の色にほたされて〈略〉いたづらに月日を過して、心とうきめを見るわざ」(出典:撰集抄(1250頃)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 