御目出糖(読み)オメデトウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「御目出糖」の意味・読み・例文・類語

おめでとうおめでタウ【御目出糖】

  1. 〘 名詞 〙 菓子の一種。炒種(いりだね)に砂糖と少量の食紅とを加えてばらばらにいって、甘納豆を混ぜたもの。祝儀の赤飯の代用として配る。〔新しき用語の泉(1921)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「御目出糖」の解説

おめでとう【御目出糖】

赤飯に似せて作り、祝儀に用いる菓子。東京銀座飯田橋にある和菓子店「萬年堂」のものが知られる。これはあずきあんに米粉などを混ぜてそぼろ状にした生地に、大納言あずきのみつ漬けを散らして蒸したもの。このほか、蒸した米を干していったものや甘納豆を用いたものなどがある。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android