御講(読み)オコウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「御講」の意味・読み・例文・類語

お‐こう【御講】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 宮中および諸大寺で行なわれた論議講演を含む仏事。
  3. 真宗信者報恩のために東西本願寺で一一月下旬に行なう法事。参詣者の男は肩衣(かたぎぬ)をかけ、女は角隠しをして参拝した。報恩講。《 季語・冬 》 〔書言字考節用集(1717)〕
  4. 仏教各宗派の信者の団体が毎月、日を定めて寺または在家に集まって読経、説教聴聞をすること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む