徳道(読み)とくどう

朝日日本歴史人物事典 「徳道」の解説

徳道

生年生没年不詳
8世紀前後に生存した伝説的な僧侶,奈良長谷寺の開祖。出身は播磨国(兵庫県)揖保郡俗姓は辛矢田部米麻呂といい,有力豪族であったらしい。出家,受戒して沙弥になるが,師は弘福寺(川原寺)の道明とも東大寺良弁とも伝えられる。『長谷寺縁起文』には徳道が聖武天皇の勅を受け,道明の指導のもとに精舎建立を発願し長谷寺を建立するに至る経緯が述べられている。近江国(滋賀県)高嶋郡白蓮華谷にあった霊木をもって稽主勲,稽文会のふたりの巧匠に命じて2丈6尺の十一面観音を造らせ,天平5(733)年に行基を導師として開眼供養を行ったとされる。行基の関与は疑わしいところもあり,長谷寺建立の時期は720年代と考えられている。なお,長谷寺縁起関係ではすべて「徳道」とされるが,『東大寺要録』第6末寺章長谷寺の項では「道徳」と表記されている。<参考文献>赤尾竜治編『徳道上人』,逵日出典『長谷寺史の研究

(追塩千尋)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徳道」の解説

徳道 とくどう

656-? 飛鳥(あすか)-奈良時代の僧。
斉明天皇2年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)の人。大和(奈良県)弘福(ぐふく)寺の道明(どうみょう)に師事。養老4-神亀(じんき)4年(720-727)のころ,道明のもとで長谷(はせ)寺を創建,また仏師稽主勲(けい-しゅくん),稽文会(けい-もんえ)に本尊十一面観音像をつくらせたという。俗姓は辛矢田部(からやたべ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の徳道の言及

【西国三十三所】より

… 西国三十三所が巡礼路としての形を整えたのは,平安時代後期のことである。伝承によると,大和長谷寺の徳道上人,あるいは花山法皇が,仏道を求めて観音の霊場を一巡したことに始まるといわれる。三井園城寺の僧で,修験者として有名な行尊(1055‐1135)が始めたとも伝えられるが,札所の寺を詳細に検討すると,創立年代が事実とあわない点から,これらの説を用いることはできない。…

【長谷寺】より

…西国三十三所観音霊場の第8番札所。草創については諸説があるが,《日本紀略》《春記》《東大寺要録》から推考すると,721年(養老5)に大和川原寺の僧道明が山寺を構え,727年(神亀4)より良弁の弟子徳道が,その東南の高所の岩盤を基礎として2丈6尺の十一面観音立像と観音堂を建立し,行基を導師に落慶供養を行ったという。観音堂がすなわち豊山寺であり,道明の当初の山寺は,今日,本(もと)長谷寺として伝えている三重塔を中心とする一画がそれである。…

※「徳道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android