出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
正統第3代カリフ(在位644~656)。メッカのクライシュ人ウマイヤ家出身。ごく初期にイスラムに改宗後、教団の重鎮となり、ムハンマド(マホメット)の娘ルカイヤ、次いでウンム・クルスームと結婚。カリフ就任後、同ウマイヤ家出身者を登用して、中央集権化に努める一方、欽定(きんてい)本コーランの発行、その他さまざまな新政策を行った。これが地方アラブ戦士の利害と衝突し、メディナで暗殺された。
[花田宇秋]
?~656(在位644~656)
第3代正統カリフ。イスラーム最初期の改宗者。カリフ就任後,大征服によって拡大したイスラーム世界に中央集権化を推し進めたが,その過程でみずからの出身部族であるウマイヤ家を優遇した。また初期改宗者を優遇するウマルの政策を放棄し,大部族の利害を尊重したため,反発する初期改宗者による争乱のなかで殺害された。またコーランの異本を廃し,決定版を作成した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報