デジタル大辞泉
「心する」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こころ‐・する【心】
- 〘 自動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]こころ・す 〘 自動詞 サ行変 〙 - ① 気をつける。気をつかう。注意する。
- [初出の実例]「心してまれに吹きつる秋風を山おろしにはなさじとぞ思〈大輔〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑二・一一三八)
- 「下部に酒飲まする事は、心すべきことなり」(出典:徒然草(1331頃)八七)
- ② その気持になる。そのつもりになる。心づもりをする。
- [初出の実例]「中納言は、ひとり臥し給へるを、心しけるにやとうれしくて、心ときめきし給ふに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 