デジタル大辞泉 「篤と」の意味・読み・例文・類語 とく‐と【篤と】 [副]よく念を入れて物事を行うさま。じっくりと。「篤と考えてみる」「篤と御覧ください」[類語]十分・存分に・思うさま・良く・みっちり・みっしり・万万ばんばん・よくよく・とっくり・重重・重ね重ね・幾重にも・くれぐれ・くれぐれも・返す返す・重ねて・再び・再度・再三・再三再四・再再・又又・又も・またもや・たびたび・何度も・念入り・心して・心する・慎重・手堅い・用心深い・細心・入念・つくづく・しげしげ・じっくり・丹念・克明・周到・つらつら・平に・なにとぞ・是非・どうぞ・どうか・願わくは・なんとか・まげて・ひとつ・なにぶん・心しんから・心こころから・衷心・強いて・敢えて・努めて・できるだけ・なるたけ・なるべく・可及的・必ず・きっと・絶対・何としても・どうしても・是が非でも・たって・必ずや・必定・否が応でも・否でも応でも・否いやでも・否いやとも・是非とも とっく‐と【▽篤と】 [副]「とくと」を強めた言い方。「篤と御検討ください」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「篤と」の意味・読み・例文・類語 とく‐と【篤と】 〘 副詞 〙 十分注意して行なうさま。多く、見たり聞いたり、または、判断にかかわる行為についていう。念を入れて。十分に。[初出の実例]「扨是へ寄てとくと談合致う。下におりやれ」(出典:虎寛本狂言・三本柱(室町末‐近世初))「ここの道理をとくと合点せねばならぬ」(出典:黄表紙・心学早染艸(1790)下) とっく‐と【篤と】 〘 副詞 〙 「とくと(篤━)」を強めたいい方。[初出の実例]「神のたましいをとっくと安くしづめすましめをちつけ気(き)をみちびき養う神仙の術を問たぞ」(出典:玉塵抄(1563)三一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by