志波彦神社(読み)シワヒコジンジャ

デジタル大辞泉 「志波彦神社」の意味・読み・例文・類語

しわひこ‐じんじゃ〔しはひこ‐〕【志波彦神社】

宮城県塩竈しおがま市にある神社祭神は志波彦神。もと宮城郡岩切村にあったが、明治7年(1874)塩竈神社境内へ移した。→塩竈神社

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 封内名蹟志

精選版 日本国語大辞典 「志波彦神社」の意味・読み・例文・類語

しわひこ‐じんじゃしはひこ‥【志波彦神社】

  1. 宮城県塩竈市一森山にある神社。旧国幣中社。祭神は志波彦神。もとは現在の仙台市宮城野区岩切にあり冠川(かむりかわ)明神ともよばれたが社地が狭く、明治七年(一八七四)塩竈神社別宮に奉遷し、昭和一三年(一九三八)現在地に遷座した。塩竈様。→塩竈神社

しばひこ‐じんじゃ【志波彦神社】

  1. しわひこじんじゃ(志波彦神社)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「志波彦神社」の解説

志波彦神社
しわひこじんじや

延喜式」神名帳記載の宮城郡四座の一。名神大社。祭神志波彦神。貞観元年(八五九)従四位下に進階(「三代実録」同年正月二七日条)。当神社はもと宮城郡岩切いわきり(現仙台市)にあり、冠川かむりかわ明神ともよばれていた(封内名蹟志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「志波彦神社」の意味・わかりやすい解説

志波彦神社
しわひこじんじゃ

宮城県塩竈(しおがま)市一森山に鎮座。志波彦神(しわひこのかみ)を祀(まつ)る。創祀(そうし)年代不詳。859年(貞観1)従(じゅ)四位下、『延喜式(えんぎしき)』では名神(みょうじん)大社に列せられた。旧社地は仙台市宮城野区岩切の冠川(かむりがわ)畔にあったが、中世以降衰微、冠川明神として小祠(しょうし)を残すにすぎなかった。1871年(明治4)国幣中社に列格、74年塩竈神社別宮殿内に奉遷した。1938年(昭和13)に至り塩竈神社境内の現社地に社殿竣功(しゅんこう)し遷座。例祭は3月29日。

[高橋美由紀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「志波彦神社」の意味・わかりやすい解説

志波彦神社【しわひこじんじゃ】

宮城県塩竈市一森山に鎮座。旧国幣中社。志波彦神をまつる。祭神はこの地方開発の祖神。延喜式の名神大社に比定される。もと宮城郡岩切村にあったのを,1874年塩竈(しおがま)神社の社地に移し,1938年同社の隣に社地を設け,社殿を建設。例祭は3月29日。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「志波彦神社」の解説

志波彦(しわひこ)神社

宮城県塩竈市にある神社。祭神は志波彦大神。かつては宮城郡岩切村(現在の仙台市岩切)にあったが、1874年に鹽竈(しおがま)神社の別宮本殿に遷祀。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の志波彦神社の言及

【塩竈神社】より

…このとき大崎八幡神社もともに竣功しており,おそらくこれに劣らぬ華麗を誇っていたと思われるが,この社殿は火災にあい,現社殿は4代綱村をうけて5代吉村の1704年(宝永1)成ったもの。志波彦神社を合祀,市内には御釜社がある。【高橋 富雄】。…

※「志波彦神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android