日本歴史地名大系 「念誓寺」の解説 念誓寺ねんせいじ 和歌山県:和歌山市和歌山城下広瀬東紺屋町念誓寺[現在地名]和歌山市東紺屋町岡元山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。寺蔵の濫觴書によると、開基の道全は鎌倉御家人佐倉十郎重清の末裔で、紀州岡山(おかやま)城(現和歌山市)城主岡村下野守重勝の嫡子であったが、武門を嫌って仏教を崇敬し禅観を修めた。やがて本願寺八世蓮如に帰依し、真宗に改宗して一宇を建立したという。寺蔵の先祖書によると、阿弥陀如来絵像を延徳四年(一四九二)二月二〇日に本願寺九世実如から賜ったとあり、これは記録上紀州で最も早い絵像下付である。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 営業事務/勤務は17時15分まで!プライベートも充実/完全週休二日制/賞与年2回 岡谷建材株式会社 東京都 墨田区 月給24万8,000円~ 正社員 / 新卒・インターン 受付事務スタッフ/年間休日120日以上!安定した会社で働きたい方は必見のお仕事 樋口産業株式会社 福岡県 福岡市 月給17万円 正社員 Sponserd by