デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「恵岳」の解説
恵岳(1) えがく
享保(きょうほう)4年生まれ。真言宗。江戸弥勒(みろく)寺の恵教に師事。常陸(ひたち)(茨城県)の長福寺をへて,宝暦4年常陸楽法寺の住職となり,同寺を再建。和歌や書道にすぐれ,「万葉集」の研究で知られる。天明9年1月16日死去。71歳。江戸出身。俗姓は鈴木。字(あざな)は俊道。著作に「万葉選要抄」「万葉集旁註」など。
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...