平安時代の僧,明覚(みようがく)の著。4巻。1101年(康和3)以後成立。悉曇学の知識を問答体によって詳説した,当時のこの学の最高水準を示す著である。豊富な文献の引用は,著者の博識を見るに足り,所説もまた,中世以後の悉曇の書にいちじるしい神秘幽暗の色をもたない。しかし,本書が今日注意されるのは,悉曇を説くにあたり,いろいろと日本語の例を傍証としてあげている点にかかる。すなわち,著者は,すぐれた学者的資質をそなえ,鋭い観察眼をもっていて,そのたまたま書き残した日本語に関する記述が,今日では,古代日本語の一面を明らかにする貴重な資料となっている。なお,明覚には,《反音作法(はんのんさほう)》《梵字形音義》などの著述もある。
執筆者:亀井 孝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新