悉曇要訣(読み)しったんようけつ

精選版 日本国語大辞典 「悉曇要訣」の意味・読み・例文・類語

しったんようけつ‥エウケツ【悉曇要訣】

  1. 悉曇学書。四巻。明覚著。康和三年(一一〇一)以後成立。梵語について問答体で記したもの。悉曇音の説明日本語発音を適用しており、日本語史資料としても貴重なものとなっている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「悉曇要訣」の意味・わかりやすい解説

悉曇要訣 (しったんようけつ)

平安時代の僧,明覚(みようがく)の著。4巻。1101年(康和3)以後成立。悉曇学の知識を問答体によって詳説した,当時のこの学の最高水準を示す著である。豊富な文献の引用は,著者の博識を見るに足り,所説もまた,中世以後の悉曇の書にいちじるしい神秘幽暗の色をもたない。しかし,本書が今日注意されるのは,悉曇を説くにあたり,いろいろと日本語の例を傍証としてあげている点にかかる。すなわち,著者は,すぐれた学者的資質をそなえ,鋭い観察眼をもっていて,そのたまたま書き残した日本語に関する記述が,今日では,古代日本語の一面を明らかにする貴重な資料となっている。なお,明覚には,《反音作法(はんのんさほう)》《梵字形音義》などの著述もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「悉曇要訣」の意味・わかりやすい解説

悉曇要訣
しったんようけつ

明覚 (めいかく) 著。4巻。康和3 (1101) 年以降成立。問答体で悉曇学を説いた本。当時の類書中,最も水準の高いもので,悉曇学史上,中国のそれの踏襲ではなく,独自の把握によって日本的性格の強いものに変えた点が特色とされる。具体例として日本語を取上げているため,五十音図を載せている点や音便の説明など,当時の日本語の音韻資料としても貴重なものとなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android