悉曇学(読み)シッタンガク

デジタル大辞泉 「悉曇学」の意味・読み・例文・類語

しったん‐がく【×曇学】

梵語梵字に関する研究部門。仏教渡来後、経典中の梵語の音訳語や陀羅尼だらにを理解するために、日本で始められた。特に、密教関係の学僧により大きな発展をみ、国語学史上にも多く影響を与えた。悉曇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「悉曇学」の意味・読み・例文・類語

しったん‐がく【悉曇学】

  1. 〘 名詞 〙 梵語(サンスクリット)・梵字に関する研究。仏教渡来後、経典中の音訳語や陀羅尼(だらに)を理解するために始められた。空海ら平安初期の入唐僧が多く学び伝えてから、特に密教方面で特殊な発達をし、また、国語学の発達にも多大な影響を与えた。五十音図配列には悉曇の影響があるといわれている。悉曇。
    1. [初出の実例]「文雄は文化四年(西暦千八百四年)刊の磨光韻鏡余論巻の中の八葉に、悉曇学に於ける九囀十八囀八囀二十四囀の事を説き」(出典:国語のため(1895)〈上田万年〉本居春庭伝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「悉曇学」の意味・わかりやすい解説

悉曇学【しったんがく】

日本における悉曇に関する学問とその伝統。特に密教において盛んであったものをさす。空海の集成もあるが,平安初期の安然(あんねん)の《悉曇蔵》がすぐれ,平安末期の明覚(みょうかく)の《悉曇要訣》,江戸時代の浄厳(じょうごん)の《悉曇三密鈔》は代表的である。契沖も悉曇学の伝統を受けていたし,本居宣長も悉曇を学んだほど伝統的であったが,文字と発音の研究が中心で,文法の研究には至らなかった。
→関連項目音義説国語学声明

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の悉曇学の言及

【悉曇】より

…シッダ・マートリカー文字は,6世紀のグプタ文字から発展した変種で,筆記体としては法隆寺の貝葉写本がその代表例とされている。悉曇学とは,中国,日本において,サンスクリット文字に対してなされた文字,音声の学をいう。《大般涅槃経(だいはつねはんぎよう)》の〈文字品(もんじぼん)〉(ないしはそれに相当する部分)に対する注解の形をとって始まった。…

※「悉曇学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android